
どうも、かまです。
せどり始めたばかりのときって、FBAに恐怖を感じていました。笑 (だって手数料取られるんだもん)
でも今はFBAは素晴らしいサービスだと思っています。
今回はFBAと自己配送についてお伝えします。それではどうぞ。
いまやamazonせどりにFBAは必須といえます。
そもそもFBAとは、【Fulfillment By Amazon】の頭文字で、商品の受注から発送まで全部やりますよーってことです。
FBAと自己配送の違いは?
結論からいうと両方とも使うべき!と言えます。
その理由も含めて、FBAと自己配送のメリットとデメリットを比較していきましょう^^
メリット | デメリット | |
FBA | 売れやすい 梱包や配送はamazonがやってくれる カートが取りやすい |
FBA手数料がかかる 商品仕入れから反映までのタイムラグ |
自己配送 | 利益額の最大化が図れる FBAだと仕入れ対象ではないものも仕入れられる 商品登録後即反映される |
作業が手間 |
というようにどちらも一長一短です。
詳しく説明していきます。
・メリット
売れやすい
FBA商品の場合、amazonセンターからの配送というようにあたかもamazonが販売しているかのように表記されます(事実だいたいの人がamazonが販売していると思っている)
そのため自己配送の出品者よりも少々高く出しても売れます。さらにカートも取得できます。
また、自己配送と比較しFBAの方が格段に配送速度が上がるため、FBAは人気があります。
カート取得率が高い
これが1番のメリットです。
新品せどりはカートが取れないと商品がほとんど売れません。
ほとんどの購入者が【カートに入れる】を選択し購入しています。
評価などもあまり見られないので意味がありません。
梱包や配送はAmazonが代行してくれる
注文が入ったらAmazonが自動的に購入者まで届ける手続きを全てしてくれます。
ヤフオクやメルカリをやったことがある人はわかると思いますが、
購入者とのやりとりや梱包、配送の手続きなどは
めんどうでしかないですよね。
それを全て引き受けてくれるので多少手数料がかかっても
絶対に利用するメリットが上回ってます。
・デメリット
手数料がかかる
amazon自体が手数料ビジネスであることはもちろんですが、作業してもらった対価として報酬を支払うのは当然ですね。
もちろん、利益自体が減ることになりますが、メリットを考慮すると使わない手はないです。
自己配送はどんな時役に立つのだろうか?
さきほど、FBAの利便性についてお伝えしましたが、
じゃあ、自己配送はやる必要ないのでは?と思われる方もいると思います。
ただし、自己配送はかなり使えます。
反映まで時間がかかるFBAに対し、
自己配送はすぐにamazonに反映され販売されます
そのため、
予約商品の発送やトレンド物、などは非常に役に立ちます。
理想的な仕入れから販売までを実現できるのがFBA
弊社では、
商品を仕入れ、店頭や業者から代行業者や外注に直送
↓
外注や代行業者が商品登録からFBA倉庫までの手続きを全てやる
↓
注文が入ってからAmazonが全て行う
といったような流れができています。
また今では、Yahoo!ショッピングやメルカリ、ヤフオク
Wowmaなどにも販路を広げているので、
マルチチャネルも利用することができます。
本来であればYahoo!などでは自分で配送などをしないといけませんが
FBAを使っていることでこういったメリットにもなるんです。
さいごに
FBAには手数料がかかりますが、それを上回る大きなメリットがあります。
はじめのうちはなんで高いお金をわざわざ払わないとダメなんだろう?
自分でやれば良いのに。といった考えもあるかと思いますが、
自分の労力を少しでも減らしていく思考を持って、
その対価として手数料を払うということを理解して
FBAを使っていきましょー!
では今日はこのへんで^^