
個人の物事に対する考え方や捉え方といえるマインドセット。
ここ最近は会社やビジネス書など、いろいろな場面で耳にするようになっています。
ビジネスに取り組んでいくうえでマインドセットは非常に有効な考え方で、さらにいえば個人の生き方やその人の人生にまで大きく影響を与えるものともいえます。
今回の記事では、個人におけるマインドセットとマインドセットを変えるためのコツと方法についてお話していきたいと思います。
1.個人におけるマインドセットとは?
私のブログではマインドセットは「物事に対するその人自身の考え方・捉え方」という風に定義しています。
個人におけるマインドセットというのは、それまでのその人の経験や受けてきた教育、育ってきた環境などによってちがいがうまれてきます。
このマインドセットは大きく分けると成長型マインドセットと硬直型マインドセットの2つに分ける事ができ、もう少し詳しく説明すると「成長型」は「人は成長できる」という考え方、「硬直型」は「人は変われない」という考え方です。
長い期間かけて構築されたマインドセットというのは簡単に変える事はできませんが、マインドセットをきちんと理解した上で変えるコツ、方法を実践すれば変える事が可能です。
2.マインドセットを変えるコツ
「人は成長できる」という成長型マインドセットをお持ちの方でしたら問題ないのですが、「人は変われない」という硬直型マインドセットをお持ちの方の場合、ぜひ、これから紹介する方法で硬直型から成長型へとマインドセットを変えて頂きたいと思います。
2-1.自身が置かれている環境を変える
人は自身が置かれている状況に大きな影響を受けるものです。
ネガティブな人が周りに多いと、自身もネガティブな考え、気持ちになってしまいがちですが、ポジティブな人が周りに多くいると、自身も物事をポジティブに捉えられるようになり、持っているポテンシャルを最大限まで発揮する事ができます。
2-2.成功を少しでも多く体験する
人は成功体験をすると達成感・幸福感を感じる事ができます。
そういった体験を通して、達成感や幸福感を積み重ねていく事で自己肯定感が高まります。
小さな成功、大きな成功問わず、そういった体験を繰り返していく事で前向きな考え方、成長型マインドセットを手に入れる事ができます。
2-3.失敗は成功のもと
「成功を体験しましょう」とお話しましたが、成功を体験するにはまず挑戦、行動しなければなりません。
そのアクションが毎回成功すればいいのですが、当然ながら時には失敗する事もあります。
そういった時に「なんで自分はできないのだろう・・」と考えてしまう事はありませんか?
はっきり言って、そんな事を考える必要はありません。
今、成功している人だって失敗することなく成功をつかんだわけではありません。
失敗を繰り返して成功につなげているわけです。
失敗は「結果」ではありません。
失敗は成功につながる「過程」だと考えるようにしましょう。
2-4.「できない」ではなく「できる」に目を向ける
何か物事に失敗した時に、硬直型マインドセットの方は「できなかった」という結果に目を向けてしまいがちです。
そこに目を向けて反省する分にはいいのですが、そこにフォーカスし過ぎて自分をとことん追い詰めてしまう事があります。
できない、できなかった自分を責めるよりも、「できるためにはどうしたらいいのか?」「できなかった原因から次に活かせるヒントはないか?」このようにして考える事で、失敗してもそこから学びを得て、以降のチャレンジにつなげる事ができます。
成功というのは、失敗を積み重ねた先にあるものです。
3.マインドセットを変えて豊かな人生を!
いかがでしょうか?
今回の記事では個人におけるマインドセットと変えるためのコツ、方法についてお話させていただきました。
個人においても組織においてもマインドセットの持ち方次第で豊かな人生を作り出すことができます。
仕事でもプライベートで充実したものになるように、少しずつでも実践していきましょう。