
中国から仕入れる仕入先は、
大きく分けて以下の4つになります。
- タオバオ仕入れ
- アリババ仕入れ
- その他のネットショップ仕入れ
- 現地に行っての仕入れ
この4つになりますが、今の時代、
全てネットで完結することが出来ますので、
現地に行っての仕入れは特に必要ない
と言っていいでしょう。
そして、この中で私が最も勧めたいのは
タオバオ仕入れです。
中国輸入=タオバオ(淘宝)
というくらい、業界では最も有名です。
タオバオの使い方
タオバオ(淘宝)はこちら
当然中国のサイトなので、
中国語での表記になります。
初めて見る方は
何がなんだかわからないかと思いますが、
中国語は理解しなくても問題ありません。
Google Chromeのブラウザをお使いでしたら、
このタオバオのページを日本語に翻訳させ
表示することが可能です。
このように「日本語に翻訳」を選択すれば、
自動で日本語に翻訳してくれます。
しかし、なかには正確に翻訳できない
中国語もありますが、ある程度は
これで理解できるので心配ありません。
では、実際にタオバオで検索してみましょう。
タオバオで商品を検索する際は、
翻訳サイトを使い、
日本語から中国語に
変換して検索すれば
商品も多く見つかります。
また、タオバオの設定を使ったリサーチ方法については以下をご覧ください。
翻訳サイト一覧
今回はGoogle翻訳を使って、
コスプレ商品を検索してみます。
コスプレ→「角色扮演」の検索だけでも
10,000点以上の商品数が見つかりました。
さすがに10,000点以上の商品は
見ることができません。
そこで並び替えや絞り込みなども
できますので、
こちらも解説していきます。
所有宝贝=全部の商品を見る
人気=人気の商品を表示する
天猫=天猫に出品しているショップを表示する
二手=中古品を表示する
销量=販売数量の多い順に並べ替え
信用=評価の高い順に並べ替え
人气=人気の順に並べ替え
①価格 ¥は日本の価格ではなく
中国の人民元になります
②最近の販売数になります
③出品者のID
④出品者の地域
セラーの評価としてこの画像アイコンで
分かれています。
ハート→ダイヤモンド→青冠→金冠
金冠になるにつれて評価がいいセラーだと
いうことです。
ハートマークのセラーは品質の悪いセラーが
多いので、気をつけましょう。
こちらのマークは
チャットアイコンになります。
青くなっている場合はオンライン中なので、
商品に対しての質問などをすることが
可能になります。
※チャットを使用するのであれば、
別ツールをインストールしなければ
なりませんが、チャットは特に使用
しなくても問題ありません。
おわりに
タオバオ仕入れ、いかがでしたか?
これらの基本的なことを把握していれば
タオバオ仕入れでの失敗は減らせますので、
ぜひ覚えておいてくださいね。
まずは、今回ご紹介した方法を自分でも
試して、商品を探してみましょう。
また、中国輸入はどうしても国がをまたいでの取引となるため、リスクを伴います。
中国輸入の注意点を以下の記事にまとめましたので是非ご覧ください。