
イトーヨーカドーは
セブン&アイ・ホールディングスが
展開する総合スーパーです。
セブンイレブンの傘下にあるので、
セブン&アイ・ホールディングスの
限定商品は、
セブンイレブンとイトーヨーカドーの
両方で購入することが出来ます。
イトーヨーカドーは、
地域によっては
全く展開されていないことから、
特に西日本地域では
あまり馴染みがなく、
知名度の差が激しい店舗です。
食料品、日用品、家電、
おもちゃ、ゲーム(一部)、
CD、DVDなど様々なジャンルの商品を
取り扱っているので、
幅広く仕入れしやすいです。
1.仕入れのメリット
1-1.ライバルが少ない
イトーヨーカドー仕入れで
一番のメリットは
ライバルが少ないことです。
変に癖が強い店舗でないので
ライバルがよりつかないんですね。
1-2.オールジャンルで見れる
イトーヨーカドーは
郊外店が多く、
大型店舗が多いです。
そのため、
取り扱っている商品は豊富で
様々なジャンルがあることから
どんな方でも
商品を仕入れに行くことが出来ます。
時間が許す限り、
たくさんの商品を
リサーチしてみましょう。
2.お得な仕入れ時期
2-1.ハッピーデー
セブンイレブンと同じく、
イトーヨーカドーも
毎月8日18日28日と、
8のつく日はハッピーデーです。
ハッピーデーとは、
8のつく日に、セブンカードや
nanacoで会計をすると、
5%OFFになるお得な日です。
クレジットカードのように
複雑な仕組みもないので
ヨーカドーで大きくせどりを
するのでしたら必須ですね。
2-2.決算セール
イトーヨーカドーの決算は
珍しく2月です。
それに伴い、
1月の終わりから3月にかけて
決算セールが行われます。
イトーヨーカドーの
決算セールのすごいところは、
売れ残った商品は
随時値下げして売り切るという
徹底した在庫処分です。
2月に近づくほど、
値段は下がっていく一方なので、
仕入れにはもってこいのセールです。
3.イトーヨーカドー仕入れのコツ
3-1.割引値札
イトーヨーカドーでは、
通常の商品棚にも
割引値札がついた商品が
並んでいることがあります。
特に多いのは、
「3割引」と「5割引」です。
確認してみてください。
3-2.POPやプライスカード
商品が置いてある棚に
「値下げしました」という
POPやプライスカードが
差し込まれている商品が
ヨーカドーで見られます。
これらの商品は、
店舗が早く売り切ってしまいたい
在庫処分品なので、
大幅に値下げされている
可能性があります。
3-3.値札の2重張り
イトーヨーカドーでは商品に
小さい値札シールが貼ってあります。
見づらいのですが、
この値札シールが「2重張りシール」
になっている場合があります。
2重シールの商品は、
一度値下げした商品を
再値下げした商品なので、
利益が取りやすい商品です。
3-4.レジにて○○%オフのシール
商品に「レジにて○○%オフ」
というシールの付いた商品も
よくチェックしてください。
特に、50%オフなら
利益が取れる商品の可能性が高いので
積極的に狙っていきましょう。