
おもちゃは
せどりの数あるジャンルの中でも
間違いなくメジャーで
その理由は利益商品が
新品にかなり多いためです。
その一方、廃盤や生産終了品は
更に大きな利益を狙えますので
今回はそのノウハウについて
ご紹介していきます。
1.おもちゃの
廃盤・生産終了品の強み
そもそも廃盤や生産終了品は
それぞれ
廃盤品:
在庫が無くなっても追加で生産しない商品
生産終了品:
メーカーが生産を終了した商品
と定義されています。
つまり、市場に商品が増える事がなく
減る一方なので商品の価値が上がって
プレミア価格になるわけです。
お店側にしても
新しい型の商品が売れるのに対して
古い商品は長々と
倉庫や売り場のスペースを
占領してしまいますので、
破格にしてでも
放出していきたいという考えがあります。
そこを狙い撃ちできれば
効率が非常に良い
仕入れになるわけですね。
廃盤や生産終了したかを調べる方法は、
メーカーのホームページやSNSなどで
情報を得るのが
一番手っ取り早いです。
2.おすすめの廃盤おもちゃ
ではここから
具体的にいくつか
廃盤となり利益が狙いやすいものを
ご紹介していきます。
2-1.リカちゃん
リカちゃんシリーズは、
人気のある商品が
廃盤になると
必ずと言っていい程の確率で
プレミア価格になります。
なかでも
ビジューシリーズは
で検索をしてもらうとわかりますが、
圧倒的にプレミア率が高いシリーズです。
2-2.プラレール
プラレールは
現実にある電車をおもちゃに
しているので、
実際にある人気の電車が
「最後の運転」
といったニュースが流れると
プラレールが
プレミア価格になりますので
普段から
ニュースやプラレールの限定商品、
廃盤商品はリサーチしておきましょう。
2-3.トランスフォーマー
トランスフォーマー関連の商品は
おもちゃやフィギュアが人気で
プレミア価格に
なりやすい商品が多いです。
また、映画の新作やメディアで
取り上げられると
トランスフォーマー関連の
商品は一気に
プレ値になっていきます。
2-4.ポケモン
ポケモン関連の商品は
ぬいぐるみに始まって様々な商品が
プレミア価格になり利益が取れます。
特に最近は
長く流行していることから
ポケモンカードゲームが
目立ちますね。
また、
マグカップやゲーム機のカバーなども
利益が取れますので、
くまなくリサーチしてみましょう。
2-5.レゴ
レゴにはコアなファンが多いため、
基本的に廃盤になった商品は
プレミア価格になって
そのまま価格が落ちる事は
まずありません。
しかしレゴは
似ているパッケージもあるので
商品をリサーチする時は、
商品名の近くにある
4~5桁の数字を
頼りにしましょう。
2-6.パズル
意外と穴場なのがこのパズルです。
パズルの廃盤は高値が付きますし、
扱っている店舗が地味に多いのも
ポイントが高いです。
また、リサイクルショップにて
新品で仕入れる事も
少なくないので
他の仕入れのついでに
探してみるのも良いですね。
まとめ
廃盤商品は
上手くいけば
新品に比べ
利益率が大きく
狙える世界が広がっています。
その反面、
回転率の悪い商品を仕入れてしまうと
在庫として長く残ってしまうので、
日々のリサーチが
結果に直結してきます。
また、大手メーカーの商品は
Amazonの出品規制に
かかっている事があるので
仕入れる際には
必ず確認しておきましょう。
こちらから
一覧が見れます。