
カー用品せどりといえば、
まずは「オートバックス」と言えるほど、
仕入れる時期によって差はありますが
仕入れ先としてかなり機能します。
1.オートバックスの概要
まずオートバックスは
今日イエローハットと並んで
日本のカー用品専門として
大手の1つ、ということは覚えておきましょう。。
また通常のオートバックスの他に
スーパーオートバックス
というものがあり車両が販売されていたり、
高度なカスタムも行っています。
2.オートバックスせどりのメリット・デメリット
ではそんなオートバックスでせどりをする
メリットを解説します。
2-1.ライバルが不在がち
あまり仕入れ先として
メジャーでないため
ライバルがあまりいません。
そのためおいしい利益商品を
まとめて仕入れできる傾向にあります。
2-2.Tポイントが付く
オートバックスで仕入れをしていると
Tポイントが付きます。
最初はのうちは200円に付き1ポイント貯まり、
カー用品専門店というのもあり
仕入れで使っている車のメンテナンスに
ポイントを使うこともできますね。
なお、オートバックスで
買い物をするなどで
会員ランクが上がっていき、
100円で1ポイント、更には2ポイントと
増えていきます。
2-4.品数が豊富
一見メリットに見えますが
コツやポイントを
知っていないと
非常に時間がかかるということでもあります。
ですので初めのうちは
根気で頑張るしかありません。
3.オートバックスの店舗
カー用品という
生活に身近なものを
扱っているためか
1都道府県内で展開している店舗数が
多い印象です。
地方にもよりますが
平均して20~30店舗ほど展開しています。
4.仕入れ時期
4-1.決算セール
他の店舗同様、
オートバックスの決算時期は
3月です。
3月に仕入れに行った場合は
黄色の値札の商品をすべて
リサーチしましょう。
またこの時期は車検の関係で
車を売ったり買ったりする人が多くなるので
カー用品の需要が必然的に高くなるという意味でも
狙い目の季節と言えるでしょう。
4-2.年末年始
年末年始は
カーナビやドライブレコーダーなど
普段値下げされない商品が
よく値下げされています。
5.オートバックスで仕入れるコツ・ポイント
5-1.ワゴンセール
他の店舗でもあるように
ワゴンセールが仕入れやすいです。
在庫処分品が多く
全頭リサーチして
問題ありません。
5-2.黄色の値札
先ほど少し触れた、
黄色の値札が貼られている商品は
販売価格より安くなっているので
必ずリサーチしてください。
6.オートバックスせどりの注意点
ライバルが少ないオートバックスで
仕入れをする際に
注意しておくべき点を解説します。
6-1.回転が遅い商品が多い
カー用品は車に取り付けたりする商品が多く
専門知識を必要とするため、
Amazonで購入せず店舗で
買う人が多いジャンルです。
ですので店舗需要が
高い傾向にあり、
AmazonなどECサイトでは
低回転になってしまいます。
6-2.古いカーナビ機種は売れにくい
カーナビはAmazonで売れることには売れるのですが
毎年のように新しい商品が出るため、
古い機種は売れにくい傾向にあります。
理由は簡単でカーナビは
地図の更新が有料であったり
メーカーによりますが
地図の更新さえできないこともあるので
常に最新機種を市場は求める傾向にあるからです。
新しい道が完成しているのに
カーナビに表示されなかったら
不便極まりないですよね。
今現在から3年前程度であれば
マルチチャンネルを使って
ヤフオクで売ることは可能ですが、
地図更新機能が無いと売れにくいのが実情です。
7.まとめ
仕入れ先としてマイナーでライバルがいない分
仕入は容易ですが回転率が良くない商品が多いです。
そのため高回転商品である
アクセサリとのバランスをうまく考えて
仕入れてみるといいですね、