
店舗せどりで稼ぐコツの一つに
「儲かる店舗を見つけ出す」があります。
全体的に商品が安かったり、
仕入れがしやすい店舗を見つけてリストアップし、
定期的に仕入れに行くのがいちばん効率的です。
店舗せどりで稼ぐには、店舗内での商品リサーチも重要ですが
儲かる商品よりも儲かる店舗を見つけた方が
手っ取り早いですしね。
とは言え、儲かる店舗かはいくら事前リサーチをしても分からないので
実際にリサーチと仕入れを実践しながら
探していく必要があります。
なので、これから店舗せどりを始めるのでしたら
まず普段の行動範囲内にある店舗をリストアップして
まずは一通り仕入れに行ってみましょう。
仕入れ先店舗を探す方法
儲かる店舗を探す上で、
まず少しでも多くの店舗に仕入れに行くことが大事になってきます。
とにかく行動して量をこなしていきましょう。
最初は大変ですが、儲かる店舗が自分の中で絞れてきたら
儲かる店舗を中心に仕入れをすればいいので
自然と効率は良くなっていきます。
現時点で把握している仕入れ先店舗をリストアップ
Google mapで仕入れ先店舗を
リサーチするというのが第一の方法です。
Google mapの検索機能を使って
「お住まいの地域名+店舗名」で検索するだけですね。
具体的な店舗名以外でも
「CDショップ」「リサイクルショップ」「家電量販店」「おもちゃ屋」
などのキーワードを地域名と組み合わせても
意外と見つかるので
いろいろキーワードを変えながら試してみてください。
試しに新宿+キーワードで検索した結果がこちらです。
グーグルマップを使って検索することで
まだ知らない行動範囲内にある、
仕入れ先店舗を追加でリストアップすることができるわけです。
ひとつでも多くの仕入れ先店舗をリストアップするために
根気強く検索して追加していきましょう。
仕入れ先の店舗を一通り書き出したら
店舗を回る順番とルートも決めておくと更に効率が上がります。
仕入れに行く店舗が決まったらあとはひたすらリサーチと仕入れです。
「まずは行動」
これが真の最短ルートです。
ロケスマ
また、同様のことができるものに
地図アプリ「ロケスマ」があります。
Googleマップ上にお店のアイコンが表示されるので、
地図を見ただけでどこに何のお店があるかが一目でわかります。
完全に無料ですが非常に使い勝手が良いです。
使い始めてからすっかり手放せなくなってしまいました。
実際に検索してみた結果がこちらです。
今いる場所からの距離感などが視覚的に
捉えられるかと思います。
初心者の時はおろか、
店舗せどりに慣れてきても重宝しますので
ぜひインストールしておきましょう。