
今回はせどり先の
定番であるリサイクルショップのなかから
トレジャーファクトリーの
値札の見方について解説していきます。
普段トレジャーファクトリーに行く時に
価格の数字だけ見てしまいがちですが、
値札には他にももせどらーにとって非常に役立つ情報があります。
値札の情報をしっかり見ることができるかで
仕入れ効率は大きく変わるので、
その要所を解説していきます。
1.値札の種類
トレジャーファクトリーでは商品状態に応じて
2種類の値札を使い分けています。
1-1.紙タイプの値札
トレジャーファクトリーで
最も多く使われている標準の値札です。
新品・中古品両方に使われていて、
商品ごとに商品状態や付属品の有無、
保証に差があるため、しっかり値札を見ましょう。
中古品でも簡易クリーニングがされているため、
自分でクリーニングをする必要が無い商品が多いです。
1-2.シールタイプの値札
こちらも新品、中古品両方に使われている値札です。
細かい状態や付属品の確認をしていない商品に付けられています。
中古品に貼られている商品の場合、
値付けが安い可能性が高く、リサーチ対象になります。
ただ、商品状態が明記されていないので、
その場必ず検品を行ってください。
2.トレジャーファクトリーの値札から読み取れる情報
2-1.値段
まずわかるのは、商品の価格ですね。
トレジャーファクトリーでは
税抜きでの表示がされています。
2-2.メーカー・型番・品名
製品のメーカー等詳細情報が記載してあります。
中古品せどりでは、
新品と違い外箱が付いている物が少ないです。
そのため、JANコードでの検索は
ほとんどすることができません。
そのため、この欄に記載の情報をもとに
リサーチを進める必要があります。
たまに誤字がある時もあるので、
仕入れる時には
実物も確認しながら型番に間違いが無いことを確認してください。
2-3.付属品
商品に付属される備品が記載されています。
中古品せどりでは、付属品の有無は非常に重要です。
それは、付属品の有無で値段が大きく変わるからです。
この欄は必ず確認するようにしましょう。
場合によって、この欄に記載が無くても
付属品が倉庫から出てくることがあります。
気になる商品がある時は、
店員に付属品の有無を確認してみましょう。
2-4.値付け日
商品の値段が付けられた日が記載されています。
この日付けは非常に重要な箇所です。
商品が値付けられた日ということは、
つまり商品が店舗に並んだ日です。
トレジャーファクトリーの値札では、
値付け日が値札右に記載されています。
基本的には-(ハイフン)後の
6桁が値付け日を表していることがほとんどです。
例えば190710と記載されている場合は、
値付け日は2019年7月10日です。
この日付けからわかることは3つあります。
2-4-1.商品をリサーチする価値の有無
店舗毎に違いはありますが、
トレジャーファクトリーには
日々せどらーが仕入れに来ています。
日付が古いにもかかわらず残っている商品は、
他のせどらーが仕入れをしないと判断された
商品である可能性が高いことを意味します。
ということは、残っている商品=
利益が出ない、 回転が悪い、 取り扱うことが難しい
といった問題があると予測ができます。
つまり参入障壁が無い商品で日付が古い物は
リサーチ対象外という判断です。
参入障壁とは、規制があるカテゴリー・メーカーの商品、
ニッチなジャンル(楽器、アンプ等)、
比較的大きい商品(大型商品)、仕入れ値が高額(5万円以上)
などがあります。
参入障壁がある商品の場合は、
日付が多少古くても仕入れられることがあります。
リサーチする日付の目安は、参入障壁が低い商品は
仕入日の2ヶ月以内までと考えてください。
逆に参入障壁が複数合わさっている商品の場合、
半年前の日付のものでも仕入れることができることもあります。
また、1つの方法として、
店舗に行った日付をメモしておきましょう。
それをすることで、次回同じ店舗に行った時に、
前回行った日付以降の商品だけをリサーチすれば良くなります。
これでリサーチ時間を短縮することができます。
2-4-2.ライバルせどらーの有無
2ヶ月前の日付の商品を多く仕入れることができる店舗は、
ライバルが少ない可能性が高いです。
そういう店舗はメモをし、
3ヶ月前、4ヶ月前の商品もリサーチしていきましょう。
2-4-3.店舗の商品の回転スピード
例えば、日付が新しい商品が多く、
仕入れもたくさんすることができる店舗は
買取量が非常に多く、
商品の回転を大事にしている店舗であることが多いです。
そういう店舗では、
一定の在庫期間が過ぎた商品には
再度値付をしている確率も高いです。
そのような店舗は、
トレファクのなかでも優良店舗なので
メモをし積極的に仕入れにいきましょう。
また、紙タイプの値札だけではなく、
シールタイプの値札も上部に値付け日の記載が
見られることもあります。
まとめ
トレジャーファクトリーは
全国的に展開してながら
特に安く仕入れができ、
しかもその判別が簡単と
非常に仕入れがしやすい店舗になっています。
トレファク仕入れをするにあたって
大事なことをしっかりと抑えて、
是非仕入れに活用していってください。