
メルカリ事務局への問い合わせ方法と評判
日々メルカリを利用していく上で、様々な疑問やトラブルが発生します。
そんな時に活躍してくれるのが「メルカリ事務局」です。
何か分からないことがあった時に「規約」や「よくある質問」を見ても分からない場合、
もしくは取引相手とトラブルになってしまった場合に、メルカリ事務局にお問い合わせすることができます。
今回は実際にメルカリを利用中に経験した、実体験をもとに運営サイドの評判や対応内容をご紹介していきたいと思いますので、参考にしていただければ幸いです。
それではご覧ください!
メルカリ事務局の基本的なスタンス
基本的にメルカリ事務局はどのような対応をしてくれるのか?
メルカリは電話対応をしておりませんので、いかなる場合でもアプリ内の「問い合わせ」から連絡をします。
そこでトラブル内容に応じて、問題のある商品がある場合は選択して文章で送ります。
お問い合わせの返信にはおおよそ、1日~2日で返信が帰ってきます。
ただし、メルカリ事務局から「あなたへのお知らせ」の部分に表示されるだけですので、
それに対して返信ができないようになっています。
この部分に関してはメールでのお問い合わせのように、もう少しやり取りしやすくして欲しいですね。
返信のやり取りができない分、お問い合わせをする際は「質問事項を明確かつ簡潔に書く」ことを心がけましょう。
【メルカリ事務局にお問い合わせする方法】
では、実際にお問い合わせする方法をご説明していきたいと思います。
購入した商品に問題があった場合など、商品に関するお問い合わせをする際は、必ず「商品ID」を事前にメモ、もしくはコピーを忘れずにしておきましょう。
後ほど説明いたしますが、忘れてしまうと後々手間となってしまいます。
商品IDに関しては出品者側、購入者側の取引画面に必ず記載されていますので確認しておきましょう。
まずはメニューを開き、画面一番下の「お問い合わせ」を選択します。
分からないことをすぐに問い合わせるのではく、ガイドとよくある質問をよく調べてからお問い合わせをしましょう。
公式Q&A「メルカリボックス」で解決策を検索したり、質問もできますので併せて活用することをおすすめします。
「どうしても分からない・・・」と自分だけでは解決できない場合には、迷わずお問い合わせをしましょう。
ここではお問い合わせ項目を選択します。
ご自身が質問したい内容をよく確認して選びましょう。
項目を選択すると、再度「よくあるお問い合わせ」が出てきます。
やみくもに問い合わせしないでくれと言わんばかりですね。
ここでは一番下の「お問い合わせをする」を選択します。
ようやくここで商品のIDとお問い合わせ内容を入力できる画面になります。
先ほど簡単に触れましたが、問い合わせしたい商品のIDを入力する欄がありますので、
メモもコピーも取っていないと、最初からやり直すことになってしまいますので注意が必要です。
取引のキャンセルや返品は可能?
実際にお問い合わせする内容で多いのは、返品などのキャンセルについてではないでしょうか。
メルカリのガイドを読むと、「基本的に、取引開始後にキャンセルすることはできません」とあります。ただし、一定の条件を満たした場合のみキャンセルができることとなっています。
ではどのような場合か?条件としては2パターンになります。
①出品者、購入者が共にキャンセルに合意した場合
例として、商品を購入後に出品者側から
「値段を間違えてしまったので、キャンセルお願いします」
との依頼に購入者側が応じた場合は、メルカリ事務局に連絡をすることで取引のキャンセルができます。
また、購入した商品を返品する際も同様の手順で行えます。
「届いた商品が写真と実物が違うので返品して欲しい」
との問い合わせに出品者側が応じてくれた場合です。
②明らかな商品・説明の不備、規約違反・法律違反など
例として
・購入後に一度も連絡がつかない、または発送してくれない
・商品発送後に受け取りメッセージをしてくれない
・届いた商品が写真と違う、まったくの別物である
・購入した食品が賞味期限切れである
取引相手と連絡がつかない場合は、メルカリのほうで「音信不通により自動キャンセル」の扱いとなります。
到着した商品に不備(写真と違うなど)がある場合も、当然のことながら返品が可能です。
このような場合は絶対に受取評価はしてはいけません。
受取評価をしてしまうと、取引を滞りなく完了したとみなされてしまうので、その後キャンセルができませんので注意が必要です。
また、配送業者によるトラブル(未着や破損)は事務局にお問い合わせする仕組みとなっていますので、併せて覚えておきましょう。
メルカリ事務局の評判はいかに!?
最後になりますが、「実際のところ、メルカリ事務局の対応に関しての評判は?」についてですが、「可もなく不可もなく」というのが私の正直な感想です。
ようするに「普通」なレベルです。
ネットでは「対応が遅い」などの評判を目にしますが、基本的には1~2日で返信がきます。
お問い合わせ方法がアプリ内からのみですし、爆発的にユーザーが増えていることを考えると迅速に対応しいるほうではないでしょうか。
まず返信がこないなんてことはありませんでした。
ただ、先ほども触れたように返信が「あなたへのお知らせ」に表示されるだけですので、
メールのようなやり取りは期待できません。こちらに関しては「もどかしい!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。今後の運営サイドの対応力に期待するしかありませんね。
まとめ
いかがでしたか?
メルカリを長く利用していれば、いつかは取引のトラブルに巻き込まれるかもしれません。ほんの少しの認識の食い違いなどで、取引相手と簡単にトラブルになってしまいます。
今回は取引後でもお互いの合意が得られればキャンセルが可能なことや、メルカリ事務局への問い合わせ方法を中心に解説をしてきました。
誰がどう見ても明らかに商品に不具合があった場合などは、泣き寝入りせずに取引のキャンセル依頼をしましょう。どうしても解決に進まない場合は、迷わずメルカリ事務局へお問い合わせをすることが得策です。今回の記事を皆さまの頭の片隅に入れておいていただき、いざという時に思い出していただければ幸いです。
それでは、より良いメルカリライフをお過ごしください!