「洗脳」という言葉、「マインドコントロール」という言葉を皆さんはよく耳にする機会があることでしょう。
その中で、「洗脳=マインドコントロール」と思い込んでいる人は多いのではないでしょうか?
実はこれら2つの言葉は、同じようで少し変わった部分があります。
では、具体的にどのような部分に違いがあるのでしょうか?
今回は、マインドセットにおける「洗脳」と「マインドコントロール」の違いについてお伝えしますので、ぜひ内容をしっかり頭に入れておきましょう。
1.洗脳とは?
ではまず、「洗脳」と「マインドコントロール」の「洗脳」とはどういう意味なのかをお伝えします。
洗脳とは、暴力的な行為によって相手のメンタルを壊し、自分の思うように心を操ってしまうことをいいます。
大きなポイントは、自分が相手を支配するために、暴力などの強制的な手段を用いて構想することです。
暴力とは、手を出したりと肉体的に攻撃を与えるものはもちろんですが、言葉で攻撃する暴力のことも含まれます。
つまり、相手の意思は関係なく他人から強制的に、これまでの自分の姿に変わって新たな自分を作られてしまうことを指します。
これで、洗脳の意味は理解していただきましたが、一体マインドコントロールとは何が違うのでしょうか?
1-1.マインドコントロールとどう違う?
マインドコントロールは、先ほどの洗脳と違い、相手を動かすのに暴力的なものを用いることはありません。
名前の通り、マインドを操作しますので、相手が気付かないまま新しい姿にすり替えてしまうのです。
また、マインドコントロールは、精神的に弱っている人や今の自分のままでは嫌だという人が新たな自分に変わりたいと願望しているところに入り込みます。
弱っている相手に共感したりすることで、自分のことを強く信じてくれるようになり、次第に自分の思うように操っていくことになります。
このように、「洗脳」と「マインドコントロール」には、相手を動かすのに暴力的なものを用いるか用いないかが大きな違いであるといえます。
2.洗脳・マインドコントロールされやすい人の特徴
これまでで、「洗脳」と「マインドコントロール」と違いをお伝えしましたが、洗脳とマインドコントロールがされやすい人は一体どんな特徴があるのでしょうか。
先ほどもお伝えしましたが、「精神的に弱っている人」が挙げられます。
人間関係やビジネスにおいてうまくいっていない人だったり、疲れていると感じている場合です。
このような場合に洗脳、マインドコントロールにかかりやすい傾向にあります。
特に、常に完璧を求めている完璧主義者や、高い理想ばかり求めている人は標的とされやすいです。
ですので、精神的に弱っていると感じた際は、自分からでなく他人から近づいてくる人の行くことをすべて受け入れるのではなく、自分の信頼する家族や親友に相談することがベストです。
3.洗脳・マインドコントロールされた状態を解く方法
洗脳、マインドコントロールにかかってしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
まず、2つの言葉の共通点として、一方的に相手に情報を注ぎ込んでいる状態になりますので、ここで大切なのは視野を広げることです。
ではここから具体的にお伝えしていきます。
3-1.自分を客観視する
ます一つ目が、自分を客観視することです。
具体的な手法としては、一方的に仕掛けてくる人の情報をすべて否定的に捉えるようにします。
真逆で捉えるようにします。
肯定的なものと否定的なものを組み合わせることで、客観的で冷静になることができるのです。
逆に言うと、洗脳、マインドコントロールされている間は肯定的にしか捉えることができていない状態ですので、全く客観視できていません。
このように、与えられた情報を「肯定的」なものと、「否定的」なものに分けて客観視することが大切です。
3-2.善と悪で物事を判断しない
二つ目は、良いことと悪いこと、つまり善と悪で物事を捉えないようにします。
「これは良いものだ、これは悪いものだ」と自分で決めてしまう人ほど洗脳やマインドコントロールをされやすくなります。
そういった人ほど、悪いものを避けるように選択しますので、自分にも相手にも都合のいい「善」に自然と走ってしまいます。
ですので、「善」と「悪」にこだわるのではなく、「どちらでもいい」というような考え方を持つようにしましょう。
3-3.なるべく多くの人の話を聞く
そして最後は、なるべく多くの人の話を聞くことです。
自分の信頼できる人からとにかく話を聞きます。
先ほども述べましたが、洗脳やマインドコントロールされている状態というのは、一方的に情報を与えられますので、かなり視野が狭くなっている状態です。
ですので、視野を広げるためにとにかく多くの人に話を聞くことが大切です。
以上が洗脳とマインドコントロールにかかった人が抜け出す方法になります。
4.洗脳されない自分を作り上げよう
このように、今回は「洗脳」と「マインドコントロール」の違いと抜け出す方法をご紹介しました。
今回得た知識は日常生活でもビジネスでも活かすことができます。
特に今回のおさらいとして、
・「洗脳」と「マインドコントロール」の違いには暴力的要素が含まれているかどうかが大きな違いである。
・逆に2つの共通点は、どちらも視野が狭い状態である
・自分を客観視したりいろいろな人の話を聞くことが大切である
以上が重要なポイントです。
本質を知っておくことで、今後の生活やビジネスに活かすことができますので、内容をしっかり理解するようにしましょう。