
1.「マインド」とは何か
「マインド」と一言で言われても
想像がつきにくいと思うので
「マインド」という言葉の意味から
詳しく見ていきます。
マインドセットの効果やメリットについてはこちらの記事をご覧ください。
参考:マインドセットを変えて整える意味、効果、メリットとは?
1-1.直訳すると「心」や「精神」のこと
「マインド」は英単語の「mind」を
そのままカタカナに直したもので、
「心・精神」という意味です。
ここでいう心と精神は肉体の
対義語としての「精神」と
理性を正常に働かせている状態の
「心」を表しています。
1-2.成功するために欠かせない考え方や心の状態
「マインド」にはいろいろな意味があり
様々なシーンで使われる言葉ですが
ビジネスで使われる「マインド」は
ただの「心」という意味だけではなく
「成功するための心がけ」という意味で
使われます。
つまり自身のキャリアアップや
事業の成功などを目指すために
必要な考え方や意識すべきことを
総称して「マインド」と呼ぶことがあります。
成功に必要なマインドセットについてはこちらの記事をご覧ください。
参考: マインドセットを変えれば成果が変わる?「固定」から「成長」にチェンジ!
1-3.マインドとメンタルの違い
「マインド」とよく似た単語で
「メンタル」というものがあります。
日常会話で「メンタルが強い人だね」
などと使われ「精神・精神力」
という意味です。
特に大きな違いは無いように思えますが
実はきっちりと使い分けられています。
「mind」が名詞であるのに対し
「mental」はmindの形容詞系です。
つまり、
「精神の・知能の」という意味合いになります。
「マインド」と「メンタル」の違いにもっと詳しく解説している記事もございますので、ぜひ参考にしてみてください。
・マインドセットにおける「マインド」と「メンタル」の違いとは?
1-4.マインドとハートの違い
「心」という意味を持つ英単語であれば
「ハート(heart)」もあります。
少し意味が被るところもありますが
「mind」は
「自分の理性や知識を使う意味での精神・心」
を指すのに対し「heart」は
「感情の源である心」を指します。
例を挙げると
「感情的な話に心が揺さぶられた」
という文を英訳してみましょう。
「心」の部分は「heart」を使い
「検討した結果彼は心変わりした」
であれば「mind」を使います。
要するに先ほども言いましたが
感情の発信源としての
「心」であれば「heart」で、
頭脳や精神を表す「心」であれば「mind」
を使うのが正しい表現になります。
1-5.マインドとスピリットの違い
先ほどの「heart」は「心」という意味で
類似していましたが
「精神」という意味では
「スピリット(spirit)」
という言葉があります。
「スピリット」は他の意味もあり
「魂・心意気」という意味で
使われたりします。
これも例を挙げますが
格闘技などを見ていると
「ファイティングスピリット」という言葉を
耳にすると思いますが
これは「闘志」という意味で使われており
「ファイティングマインド」
という表現はしません。
マインドは理知的なニュアンスで
スピリットは
「魂・気合」という誇り高いような
ニュアンスで使われます。