
個人事業主としてビジネスを行っている皆さんの周りには、挫折してしまい、ビジネスを辞退してしまう人も少なからずいることでしょう。
ですが、成功して稼ぎ続けている人は挫折を成功のチャンスだと考えるため、再び起き上がることができるのです。
成功するためには、このようなマインドセットが必要になります。
今回は個人事業における挫折を成功のチャンスと考えられるマインドセットについてお話をします。
大きな挫折を経験し、何をしたらいいかわからず途方にくれてしまう人ほど、マインドセットを持つと人生が変わります。
成長マインドセットを持つと人生がイージーモードになります。
挫折した後でも、成長マインドセットを実践し、自分に取り入れることで、メンタルを改善することもできます。
そんな挫折を成功のチャンスと考えることができるマインドセットについて紹介していきます。
1.人生を変えるマインドセットとは
マインドセットにつていは散々お話ししてきましたが、今回は成長マインドセットにフォーカスを当てます。
簡単に言うと、失敗を恐れず、失敗から学び、自分を成長させる、という考え方です。
成長型マインドセットについて詳しく説明をしていきます。
1-1.成長型マインドセットと固定型マインドセット
成長マインドセットを最初に提唱したのは、スタンフォード大学の心理学者、キャロル・ドゥエック教授です。
成長型マインドセットは、自分自身に挑戦することでしか潜在的な能力を発揮できない、というような考え方です。
例えば、以下のようなものが成長型マインドセットの特徴です。
難しい問題に直面
→成長する絶好のチャンスと捉える
失敗、挫折した
→振り返って反省をする
→さらなる成長に向けて挑戦をする
この成長型マインドセットと反対にある考え方が固定型マインドセットです。
固定型マインドセットは、自分は変わらないと思うことで、挫折した時に諦めてしまいます。
具体例をあげるとこのようなものです。
難しい問題に直面
→ 自分にはまだ難しい
失敗、挫折した
→諦める、目標を下げる
このような固定型を持っている人は、失敗や挫折を避けることが常に頭から離れません。
どちらが良いマインドかは明白です。
2.成長マインドセットを実践する3つのポイント
成長マインドセットを持つ利点については、ご理解いただけたかと思います。
そんなの精神論だと言われれば、それまでです。
そもそもマインドセットは精神論です。
現在固定型マインドセットだとしても、成長マインドセットをいかに自分の中に組み込んでいくかが非常に重要です。
成長マインドセット実践ポイントは以下の通りです。
・失敗しても死なない→挑戦失敗成長
・失敗や挫折から学ぶ
・アヒル症候群にならない
1つずつ解説していきます。
2-1.失敗しても死なない→挑戦失敗成長
繰り返しになりますが、成長マインドセットとは、自分自身に挑戦することでしか潜在的な能力を発揮できない、という考え方です。
すなわち、挑戦し続けて自分を成長させることが必要です。
固定型マインドセットを持っていると、失敗を恐れてしまい、挑戦することさえできません。
まずは失敗を恐れないことです。
一般人がする挑戦程度では、日本では失敗しても死にません。
世の中には無限の選択肢が存在します。
人生はいつでも軌道修正することができます。
過ちや失敗をすることは、この世の終わりではありません。
大事なことは、挑戦するチャンスに巡り合った時に、自分が成長できる、という考え方を持って挑戦することです。
2-2.失敗や挫折から学ぶ
どんなことも、失敗から学びましょう。
お手本になるのが、エジソンの名言です。
「私は失敗などしていないよ。1万通りのダメな方法を見つけただけだ。それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかないことがわかったんだから成功なんだよ。」
これこそ、成長マインドセットですね。
失敗したことは忘れて、次に挑戦しようと考えてしまったら意味がありません。
その理由は、自分が成長できないからです。
失敗や挫折は全てが学びのプロセスです。
全てのあらゆる経験から学ぶことができます。
別の視点からいうと、失敗を恐れずに挑戦することで学べることがたくさんあるということです。
挑戦→失敗→分析→挑戦
このサイクルを繰り返すことで、自分を成長させることができます。
1-3.アヒル症候群にならない
アヒル症候群とは、表向きは自身満々に見せておきながら、本当は必死に周りに追いつこうとしている状況のことを意味します。
アヒルは陸からはなんともない顔に見えても水面下では必死で水をかいている様子からの例え言葉です。
この状況は、特にエリートといわれる方に多いようです。
しかし、これは完全な固定型マインドセットです。
大事なのは、失敗やミスをした時にどのように対処するかということです。
ミスを避けたいという欲求に負けないメンタルを持たなくてはいけません。
有名な投資家ウォーレン・バフェットの右腕チャーリー・マンガーの習慣として、失敗ノートというものがあります。
その名前の通り、自分が見聞きしてきた失敗を書き留めていくノートです。
そして、自分が何か行動を起こす時に、失敗ノートを見て同じような行動をとっていないかを確認するために使用をします。
チャーリー・マンガーは、
「成功の要因はいくつもあり、複雑で、何が寄与しているのかわからない。しかし、失敗の要因は明らかだ」
このような考え方をしています。
これを自分の失敗にも応用すれば、失敗から学び、次の挑戦に活かすことができるはずです。
3.今すぐ不安やストレスを排除する方法
しかし、ストレスが溜まり、漠然と不安もあるためいきなり成長マインドセットを持つのは難しいと思われる方ももちろんいると思います。
そんな方におすすめなのは、慈悲の瞑想です。
慈悲の瞑想は、一時的に心を落ち着かせてくれます。
そして、今抱えているストレスや不安を取り去ってくれます。
丈夫な体を作るために筋トレをするように、強い心を作るためには瞑想が効果があります。
体を鍛えることと同様に、心を鍛えることも同じくらい大事です。
まとめ
挫折を成功のチャンスと考えられるマインドセットについてお話してきましたがいかがでしたか?
すぐに完全なマインドセットに切り替えることは難しいかもしれませんが、日々の積み重ねで確実に変わるものです。
今挫折をして辛い方も自分の成長のための肥料として乗り越えましょう。