
ビジネスでなかなか「やる気が出ない」「モチベーションが上がらない」
そんな方は自分の「心・技・体」が乱れている可能性があります!
この「心・技・体」は個人のパフォーマンスを最大限に発揮するために必要な要素になりますので、これらの要素についてしっかり理解しておきましょう。
今回は、「心・技・体」のベストな状態やそれぞれの要素についてお伝えしていきます。
普段やる気が上がらないという方はぜひ最後までご覧ください。
また、どうしてもサボり癖がついていてなかなか治らないという方はこちらの記事をご覧ください。
参考:やる気がなくビジネスでもサボる癖がついている方必見!克服する方法は?
1.個人における心・技・体とは?
そもそも心・技・体とはいったいどのようなものでしょうか?
心・技・体とは、心(こころ)・技術(技術)・体(からだ)であり、それぞれのバランスが取れている状態に最大のパフォーマンスが発揮されると言われています。
これら3つのバランスが重要であり、いくら優れた技術や体力があったとしても、マインド面が劣っていれば最大のパフォーマンスを発揮することはできません。
いくらマインドと体力が優れていても、技術が全くなければベストな状態になることはできません。
せどりで例えると、仕入れや作業をする体力とせどりで稼ぐ技術はあるのに心の面が欠けていると、せどりをしよう!という気持ちになれずにサボってしまいます。
このように、心・技・体3つのバランスを整えることが最大のパフォーマンスを発揮するために必要であることを覚えておくようにしましょう。
スポーツ界でよく使われる言葉ですが、ビジネスの世界でもこの言葉を当てはめることができます。
2.心・技・体のバランスが整った状態を見直す
先ほどは心・技・体のバランスが整った状態がベストであるとお伝えしましたが、バランスが整った状態とはどんな状態でしょうか?
一言で言い表すと、3つの要素の歯車が噛み合っている状態になります。
過去にうまくいっていた時期があれば思い出してみてください。
うまくいっていた時期は心・技・体の歯車がうまく回り、バランスよく整っていたのではないでしょうか?
「野球で毎試合ヒットを打っている状態が続いている。」
この時って、心の面でも余裕があり、ヒットを毎試合打っている技術もあり、毎日継続できる体力がある状態なんですよね。
この調子の良い時に急に深く悩んだり、継続する体力を失ったりしてしまうと、心の面や体の面で乱れるため、やがて毎試合ヒットを打てなくなってしまうでしょう。
歯車が噛み合っているからこそ無駄なエネルギーが生じることなく、そのまま自分のパフォーマンスに直結します。
ですので、ビジネスをはじめ、様々なことに関してうまくいかないと感じた時は、心・技・体の3要素のバランスを確認してみましょう。
きっと、どこかが欠けていたりどこかが空回りしている部分が出てきます。
3.うまくいかないときは心・技・体を見直そう!
このように、今回は心・技・体のバランスについてお伝えしてきました。
スポーツ界でよく使われる言葉ですが、ビジネス界においても当てはめることができます。
最大のパフォーマンスを発揮するためには、心・技・体の3つのどれかが欠けていてはいけません。
つまり、「心×技×体=最大のパフォーマンス」という式で表すことができるでしょう。
普段、うまくいかないときがあり、なぜうまくいっていないのか原因が不明であるときは、今回お伝えした心・技・体のバランスを見直してみてください。
そして、自分に足りなかったものが見つかったら、どのようにバランスを整えることができるのかを考えて実践していきましょう。