
やる気が出ないという方必見です!
やる気が出ない人はなぜやる気が出ないかわかりますか?
それは自分に可能性を感じていないからではないでしょうか?
今回は、やる気を上げるために自分とどのように向き合い、やる気を上げるために意識すべきことをお伝えしますので、やる気のない現状から抜け出したいという方はぜひ最後までご覧ください。
あわせて、こちらの記事もご覧ください。
参考:やる気だけじゃダメ?ビジネスにおいて行動を習慣化するためには?
1.やる気を上げるために「自分もできそう」という感覚を持つ
ビジネスに限ったことではないですが、やる気を上げるには、
「自分にならできる」
という思考を持つことが大切です。
実践しているビジネスのメンターがいるのであれば、メンターの言うことを実践したら成功するのではないかという感覚を持つことです。
そして、この感覚、思考に細かい根拠は必要ありません。
極端に言えば、できそうという感覚で問題ありません。
自分を説得するかのように言い聞かせてください。
ではなぜこのような感覚を持つことがやる気を上げるために大切なのでしょうか?
それは、自分の可能性を信じることでエネルギーがより発揮されるようになるからです。
単純に考えてみてください。
可能性が0と言われている状態と、可能性は少しあると言われている状態では、どちらの方がやってやろうという感情になりますか?
おそらく後者でしょう。
それと同じで、「どうせやってもできない」とあきらめていては絶対にできませんが、
「自分ならできるかも」と、少しでも自分を信じてあげることで自分のやる気は上がります。
そして、そこから可能性を信じて努力していくことでより成功に近づくことができます。
可能性が0の考えだと実践していてもやる気が途中でなくなってしまい、継続することが難しくなります。
ですので、少しでも自分に可能性があるものがあれば、自分を信じて取り組んでいくことが成功への近道です。
2.やる気を上げるための「やればできる」と思わせる方法は?
では、先ほどお伝えしたような、自分がやればできると感じるためにはどのように取り組んでいけばいいのでしょうか?
この感覚を身に付けるために有効な方法は大まかに3つあります。
では順番にお伝えしていきます。
2-1.正しい取り組み方を理解する
正しい取り組み方を理解して実践するようにしましょう。
初動はまずやってみる考えでいいのですが、成功するためには正しい努力をしなければいけません。
稼ぎたいのであれば正しい方法で取り組んでいく必要があります。
自分にとってのメンターの言うことを聞くなりノウハウを身に付けるなりしなければいけません
2-2.簡単なものから取り組む
ハードルが低いものから始めてみるのもいいです。
いきなり難しいものから始めても自分可能性が見えてこないことが多いです。
まずは簡単で自分にできそうなものから始めていくと、やっていくうちに自分ができることが増えていきます。
そこで新たな可能性を見つけることができるため、さらに前進することができます。
いきなり難しいものから始めて挫折してしまうくらいであれば、まずは簡単なものから取り組んでいき、徐々にハードルを上げていくことが一番効率のいいやり方になります。
3-3.できるようになったら次へと進んでいく
先ほどもお伝えしましたが、最初に取り組んだものができるようになったら少しハードルを上げて取り組み、それもできたらどんどんハードルを上げていくことで自分のレベルはどんどん上がっていきます。
現状維持することも大切ですが、現状維持だけでなくステップアップも意識して取り組んでいくことがより自分を成長させますし、それに伴い自然とやる気が出るようになります。
以上の3種類を意識して取り組んでいくようにしましょう。
3.正しい方法でやる気を上げよう
このように、自分の可能性を少しでも感じ、自分を信じて取り組んでいくことで成功への道のりが作られ、自然とやる気も湧いてきます。
特に今回お伝えした、
・正しい方法で実践する
・まずはハードルの低いものからやっていく
・ある程度できるようになったら一段階ハードルを上げて取り組む
以上を必ず押さえておくようにしましょう。
今までやる気が出ていなかった方は、今回お伝えした内容を意識し、取り組んでいくことで現状から前進することができるのではないでしょうか?
ぜひ早速取り組んでみてください。