どうも、かまです。
今回は、ネットビジネスにおすすめに銀行口座に
ついて解説していきます。
ネットビジネスには、ネットバンクは欠かせないので
しっかりと把握して、あなたに合った口座を選択していきましょう。
~おすすめの銀行口座~
せどりを始める前に、
必ず準備しておくべきなのがネット銀行の口座です。
○ネット銀行とは?
名前は聞いたことがあっても
ネット銀行について詳しく知らない方のために説明します。
ネット銀行というのは、
店舗を持たずに、
ネット上のサービスで運営している銀行のことです。
店舗がないことで、
人件費や土地代・建物代などの各種経費を削減できており、
運営コストを下げています。
運営コストを下げることで、
消費者へのサービスを低価格で設定できることから、
店舗型の銀行との差別化を図ることが出来ています。
ネット銀行のメリット
1 店舗に行かなくても手続きが出来る
通常の銀行は、店舗に行かないとできない手続きがありますよね。
ネット銀行は、各種手続きや残高照会、振込手続きなどを
インターネット上で出来ます。
また、営業時間という概念はなく手続きは
24時間いつでも可能です。
働いている方や、忙しい方は、
銀行の窓口に3時までに行く、というのは難しいです。
また、せどり初心者の方は、
副業として始める方がほとんどです。
副業のための手続きで日中、本業の仕事を抜けて、
銀行に行くことはほとんど無理ですよね。
ネット銀行なら、
仕事終わりや、休日である土日祝日でも手続きが出来るため
ストレスなく、銀行に関する処理を進められます。
2 振込手数料が安い
通常の銀行において、
振込手数料って意外と高いんです。
私は今毎月外注さんを含め20名近くに振り込みしているので、
かなり手数料だけでも大きな金額になります。
時々しか振込をしないという方であれば
対した金額ではないかもしれません。
しかし、振込手続きを頻繁に行うビジネスをしていると、
振込手数料は、安ければ安いほど良い、ということです。
結構こういう細かいところをおろそかにしてしまう人も
いるので注意ですよ。
1年間とかで計算してみるとバカにならない金額になります。
ネット銀行は、振込手数料の安さが最大のメリットです。
銀行や送金先の銀行によって変動はありますが、
無料で振込できるケースもあります。
通常の銀行間では、600~800円ほどかかる振込手数料が、
無料~200円ほどで抑えられるようなイメージです。
かなりの差がありますよね。
ビジネスだけでなくプライベートでも使用したくなるほどです。
3 入金・送金の反映が早い
ネット銀行は現金を入金する際には、コンビニのATMから行えます。
土日祝日であっても、深夜であっても、割とすぐに口座に反映されます。
振込に関しても、銀行によりますが15時までの入金であれば即日反映、
15時以降は翌日反映となるところが多いです。
Amazon販売ではあまりありませんが、
ヤフオクやメルカリで販売、仕入れしている際は
すぐに入金を確認できたり、支払ったりすることができます。
4 明細の参照が手軽にできる
ネット銀行では、キャッシュカードはありますが、
通帳はありません。
通帳がない代わりに、
ネット上のマイページやアプリから、
簡単に明細を確認することが出来ます。
また、確定申告の際に、まとめて印刷できたり、
ピンポイントで取引を検索できる点が、とても便利です。
今現在、ネット銀行を開設していない方は、
すぐにでも口座開設の登録を始めましょう!
ネット銀行開設の前の注意点
! せどりビジネス専用の口座にすること
プライベートでもネット銀行を利用している方もいるかと思います。
しかし、ビジネス用口座を一緒にしてしまうと、
確定申告の時や、取引を確認したい時に、
非常にややこしくなり、のちほど苦労します。
なので、せどりは専用のネット銀行を使うようにしてください。
! 身分証明書の住所変更を済ませておくこと
ネット銀行開設の際、本人確認書類として
氏名や現住所が分かる書類を提出することになります。
現住所が記載されている本人確認書類が用意できないと、
手続に時間がかかってしまいますので、
あらかじめ住所変更手続きは済ませておくようにしましょう。
○おすすめのネット銀行
1 ジャパンネット銀行 ≪リンク≫
◆特徴
ヤフオクや、
アフィリエイトサイトなどの換金口座に設定されていることが多いです。
Yahoo!と三井住友銀行が出資しているネット銀行なので、
Yahoo!での決済において、とても便利に使うことが出来ます。
ヤフオクを利用する場合には、必ず作っておきましょう!
また、キャッシュカードでは
VISAデビットという機能を使用できます。
ジャパンネットの口座残高から
直接引き落とされるクレジットサービスです。
★ネット・コンビニ・スタンドなど幅広く利用できる
★利用でポイントが貯まる
せどりの仕入で利用すれば、直接ジャパンネット口座から引き落とされるので、
分かりやすい上にポイントも貯まり、一石二鳥です!
◆入金・出金手数料
毎月1回目の手数料は無料!
セブン・ローソン・イーネット・三井住友銀行ATM
2回目以降 ⇒ 3万以上0円、3万未満162円
ゆうちょ銀行
2回目以降 ⇒ 3万以上0円、3万未満324円
◆振込手数料
インターネットから振込
ジャパンネット口座宛 ⇒ 一律54円
他行宛 ⇒ 3万以上270円、3万未満172円
◆その他手数料
キャッシュカード再発行 ⇒ 1回 1,080円
残高証明書発行 ⇒ 1通 432円
ご利用明細郵送 ⇒ 1月 324円
※これらは申し込まなければ、かからない手数料です。
◆キャッシュカードの種類
Visaデビット付キャッシュカード
スタンダードなキャッシュカード。
年会費 無料
個人口座、法人口座、営業性個人口座で作成可能
Visaデビット付キャッシュカード
(ファミマTカード)
ジャパンネットのキャッシュカードと
ファミリーマートのTポイントカードが
一体化したカード。
年会費 無料
個人口座で作成可能
◆口座開設の流れ ≪口座開設ページ リンク≫
必要情報を入力
↓
必要書類の提出
※アプリから送信、郵送の2つから選択できます。
↓
キャッシュカードとトークンが簡易書留で到着
※アプリから送信の場合、5~7日程度
※郵送の場合、2週間程度
↓
初期設定をする
↓
ログインして利用開始!
◆法人会員について
会社名や個人事業主として口座を開設したい場合は、
添付書類が増えます。
法人口座
・履歴事項全部証明書(登記簿謄本)
・法人の印鑑証明書
・取引ご担当者様本人確認資料
・業務内容が確認できる資料
営業性個人(個人事業主)口座
・営業性個人のお客さまの本人確認資料
・事業の実態を確認する書類
※開業届、確定申告書、国税の納付書の写しなど。
2 住信SBIネット銀行 ≪リンク≫
◆特徴
オールマイティ性が高いと評価されており、
汎用性の高いネット銀行として人気です。
投資関係に強く、株式投資や資産運用をしたい方にも
おすすめのネットバンクです。
◆入金・出金手数料
セブン・イーネット・ローソン・ゆうちょ・イオンATM
入金 ⇒ 一律 無料
引出 ⇒ ランクに応じて合計で月2~15回無料。
それ以降は1回108円
◆振込手数料
インターネットバンキングでの振込手数料
住信SBI銀行口座宛 ⇒ 無料
他行宛 ⇒ ランクに応じて月15回まで無料
回数超過分は1回154円(税込)
◆その他手数料
キャッシュカード再発行 ⇒ 1回 0~1,080円
残高証明書発行 ⇒ 1通 864円
取引明細書発行 ⇒ 1ヶ月ごと 864円
※これらは申し込まなければ、かからない手数料です。
◆キャッシュカードの種類
○キャッシュカード
キャッシュカード機能のみが使えます
デザインは右の中から選択できます
年会費 無料
○Visaデビット付キャッシュカード
キャッシュカード機能と、
Visaデビット機能が使えます
年会費無料
デビットの利用でポイントが貯まります
○ミライノカード
キャッシュカード機能と、
JCBクレジット機能が使えます
年会費 初年度無料
次年度以降972円
(年間10万円以上の利用で次年度年会費無料になる)
○ミライノカードGOLD
キャッシュカード機能と、
JCBクレジット機能が使えます
ミライノカードよりも高額枠を
利用できる点がメリットです
年会費 3,000円
(年間100万円以上の利用で、次年度年会費無料になる)
◆開設の流れ ≪口座開設ページ リンク≫
1 オンライン申込
オンライン口座開設フォームで必要事項の入力
↓
ログインして初期設定
↓
本人確認書類提示の上、キャッシュカードを受け取り
↓
ログインしてカード受け取りの手続き
↓
取引開始!
2 郵送でのお申込み
オンライン口座開設フォームで必要事項の入力
↓
口座開設申込書を印刷・又は郵送にて手配
↓
口座開設申込書と本人確認書類を郵送
↓
書留にてカード受け取り
↓
ログインして初期設定後、取引開始!
◆法人口座について
法人口座開設の流れ
申込フォームから必要事項を入力
↓
口座開設申込書・本人確認書類・法人番号通知書の郵送
↓
書類審査
(書類の到着後約1週間ほど)
↓
カード・仮ログインパスワードを簡易書留で受け取り
(審査後10日前後)
↓
パスワード等の初期設定後、
取引開始!
3 楽天銀行 ≪リンク≫
◆特徴
言うまでもないですが、楽天グループのネット銀行です。
楽天ポイントが貯まるなどの特典もあり、
楽天のヘビーユーザーにはかなり人気です。
それ以外のユーザーに対しても、
手数料の安さ、アプリの使いやすさ、ATMの多さなど
おすすめの理由はたくさんあります。
一番おすすめのネット銀行です。
かんたん振込(メルマネ)にも対応しています。
※名前とメールアドレスで振込が出来るサービス。
◆入金・出金手数料
セブン・Patsat・イオンATM
入金 ⇒ 3万未満216円、3万以上無料
出金 ⇒ 一律216円
イーネット・ローソン・三菱東京UFJ・みずほ・ゆうちょ
入金 ⇒ 3万未満270円、3万以上無料
出金 ⇒ 一律270円
※口座開設月と、その翌月から6か月間
月5回の入出金手数料、無料の特典あり。
※それ以降もステージに応じて、最大7回まで手数料が無料になります。
◆振込手数料
楽天銀行宛 ⇒ 一律 無料
他行宛 ⇒ 3万未満165円、3万以上258円
※ステージに応じて、月3回~5回まで手数料が無料になることも。
ゆうちょ銀行本人名義口座宛 ⇒ 一律 103円
(資金移動の際にとても便利です!)
◆その他手数料
残高証明書発行手数料 ⇒ 1通515円
取引履歴明細証明書発行手数料 ⇒ 6か月以内分515円
1か月プラスごとに108円追加
※これらは申し込まなければ、かからない手数料です。
◆キャッシュカードの種類
楽天銀行では多数のカードを発行出来ます。
ご自分に合ったものを選択しましょう。
年会費が無料の4種類を
ピックアップしてご紹介します。
○楽天銀行キャッシュカード
キャッシュカード機能のみのカード
年会費 無料
○楽天銀行カード
キャッシュカード機能と、
JCBのクレジット機能が使えます
年会費 無料
100円利用で1ポイント
○楽天銀行プリペイドカード
キャッシュカード機能と、
プリペイド機能が使えます
年会費 無料
1回チャージごとに最大500円分の
プレミアムバリューが利用可能です。
○楽天銀行デビットカード
キャッシュカード機能と、
デビット機能が使えます
年会費無料
100円利用で1ポイント
入会後利用で1,000ポイントゲットのチャンス!
発行手数料540円で、
パンダデザインに変更も可能です。
まとめ
銀行口座は絶対にネットバンクがおすすめです。
この3つの銀行は用途に合わせて使い分けても
良いですが、できるだけ一元化した方が
管理が楽ですので、統一していくようにしましょう。