
みなさんは楽天ポイントの計算をこまめに行っていますか?
細かい計算をしないと正しい数字の感覚を頭に入れることができません。
今回は、獲得した楽天ポイントの緻密な計算方法についてお話をしていきます。
せどりの仕入れにクレジットカードを使っているとどんどんポイントが貯まっていきます。
貯めたポイントで食事や旅行を楽しんだことのある人も少なくないでしょう。
もし仕入れ先を楽天市場にしたらポイントはどうなるでしょうか。
商品購入ごとにポイントのキャッシュバックがあるので、さらにポイントが貯まっていきます。
ポイント還元分も計算に入れて行うのが楽天せどりです。
楽天せどりで損をしないためのポイントなどを解説していきます。
1.楽天ポイントせどりをおススメする理由
楽天せどりとは、商品の仕入れを楽天市場で行って、Amazonやメルカリで転売をするせどりです。
価格差から出る利益に加えて、楽天のポイント還元があります。
利益をダブルで得られるのが人気です。
楽天ポイントを貯めるのに、限定セールやキャンペーンの情報をチェックすることは必須です。
普通に商品を購入するのと比べて、何倍ものポイントを獲得することができるのがキャンペーンです。
それだけ利益になり、仕入れ対象も増やすことができます。
楽天せどりをおすすめするのは、楽天市場の店舗や商品数が非常に多いからです。
洋服から食品、家電など、多種多様な商品が販売されています。
同じ商品でも店舗ごとに値段が異なるため、安い仕入れ先を見つけることができます。
商品が多いとリサーチに時間がかかる、というデメリットはあります。
しかし、コツさえつかめば問題ありません。
楽天は取り扱い数が多いので、より多くの商品を仕入れることが可能です。
楽天の会員ランク制度も非常に魅力的です。
楽天ポイントの獲得数や獲得回数に応じて、会員ランクが付与されます。
会員ランクが上がると、特別優待セールに招待されたり、クーポンが付与されたりします。
楽天せどりをしていると自然とポイントが貯まり、上級会員になりやすいです。
そして、さらにお得な体験をすることができます。
2.楽天ポイントせどりで仕入れるタイミングとは?
楽天せどりで利益を伸ばすためには、セールやキャンペーン、クーポンをうまく使っていかなければいけません。
楽天スーパーセールは、基本的に3ケ月に1回開催されます。
半額商品なども多くあり、ショップ買い回りキャンペーンは外すことができませません。
買い回りキャンペーンでは、1,000円以上購入する必要がありますが、多くの店舗で買い物をすればするほどたくさんのポイントがキャッシュバックされます。
付与ポイントは最大10倍になるので、商品を仕入れれば仕入れるほどお得になる仕組みです。
お買い物マラソンも買い回りキャンペーンと同様の内容です。
購入する店舗数ごとに最大10倍のポイントをもらうことができます。
こちらも買い回りキャンペーンと同様に、1,000円以上の購入が条件です。
ポイントを使用して実際の支払額を減らしても問題ありません。
ただし、クーポンを利用して商品が1,000円未満になってしまうと、キャンペーン対象外になります。
クーポンも商品を安く仕入れることが可能になるアイテムです。
楽天が発行するクーポンや、ショップ限定クーポンなど、様々な種類があります。
中には、楽天スーパーセール開催前に発行されるクーポンもあり、事前にゲットするようにしましょう。
最大50%オフクーポンや最大2,000円オフクーポン、777円オフクーポンは割引額が大きいです。
エントリーしておいて損はありません。
3.獲得した楽天ポイントの計算方法とは?
最後に楽天ポイントの計算方法を紹介していきます。
計算方法を間違えてしまうと、商品を仕入れるほど赤字になる可能性が高くなってしまいます。
楽天のキャンペーンが1つだけなら問題はありません。
しかし、複数のキャンペーンを併用した場合、ポイントの倍率が意外と少ない、というようになるケースは多いです。
楽天市場のポイント2倍キャンペーン中に
ポイント5倍ショップで楽天カード(ポイント3倍)を使って商品を購入したら何倍のポイントが付与されるでしょうか。
2×5×3で30倍か、2+5+3で10倍、、、
残念ながらどちらも間違いです。
ポイント2倍キャンペーンは通常ポイントとキャンペーンポイントを合わせて2倍ポイントです。
ポイント5倍ショップも通常ポイントを入れて、5倍ポイントになります。
楽天カードの3倍も同じ考え方です。
つまり、ダブってしまった通常ポイント分を引く必要があります。
今回の正解は、
1(通常ポイント)+1(ポイント2倍)
+4(ポイント5倍)+2(楽天カード)で
付与されるポイントは8倍になります。
このように、キャンペーンが増えるごとに通常ポイント分を引く必要があります。
また、楽天のキャンペーンには、付与される上限ポイントが決まっています。
楽天スーパーセールの上限ポイントは10,000ポイントです。
そしてお買い物マラソンも上限が10,000ポイントです。
商品を買いすぎてしまうと、上限ポイントをオーバーしてしまい、損をしてしまいます。
1商品ごとにメモを取ったり、エクセルに入力するなどして、計算するのがおすすめです。
4.楽天ポイントせどりの注意点
楽天せどりをするうえで、気をつけるべき注意点がいくつかあります。
1つは、商品の到着に時間がかかることです。
Amazonで買い物をする場合、Amazonが直接発送することもあり、数日、早いときには翌日に商品は届きます。
しかし、楽天は出品者の都合で発送が遅れる場合があります。
場合によっては、到着までに2週間以上かかることもあり、商品の出品も遅れる可能性があります。
納期未定や、注文後に商品を取り寄せます、などの文言がある場合は、商品の購入は避けるようにしましょう。
期間限定のセールのときには、注文が殺到することもあります。
人気商品はライバルももちろん多いです。
ネット回線の良し悪しも含めて、買いたいのに商品を買うことができない、なんてこともあります。
個数限定商品は競争がとても激しく、時間のむだに終わってしまう可能性も高いです。
商品は、売り切れるまでの早い者勝ち競争になります。
そのため、事前に購入する商品のめどをつけておくことが重要です。
また、商品の値崩れも念頭に置かなければいけません。
理由は、楽天せどりのライバルたちがいるからです。
ライバルのせどらーたちも、タイムセールやキャンペーンを狙って商品の仕入れをしています。
キャンペーン前はAmazonでの在庫も少なく、利益が取れそうだと思っても注意をしてください。
キャンペーン後に一気に在庫が増えて、価格競争が起こる場合もあります。
計算方法を理解してこまめに計算しよう
獲得した楽天ポイントの緻密な計算方法や、注意点についてお話ししましたが、いかがだったでしょうか。
ポイントは、計算をしないと正確な利益がわからなくなってしまいます。
獲得した楽天ポイントの計算をしておくことは、非常に重要です。
楽天ポイントの計算を怠らないようにして、損をしないように、最大の利益が出せるように臨んでいきましょう。