
ポイントせどりをご存じですか?
「普通のせどりと何が違うの?」
ポイントせどりを知らない方は通常のせどりとの区別がつきにくいことでしょう。
ですが、実はポイントせどりは初心者でも手軽に参入しやすいビジネスになります。
今回は、どこでポイントを貯めるのか、また初心者におすすめのポイントをご紹介しますので、今回を機にポイントせどりを始めてみましょう。
1.ポイントせどりとは?
通常のせどりは、仕入れ先でできるだけ安く商品を仕入れ、できるだけ高く販売することで大きく利益を出すことができます。
式に直すと、(販売額)-(仕入れ額)=(利益)
しかし、ポイントせどりでは、(販売額)-(仕入れ額)+(還元されるポイント)=(利益)
というような形になり、販売額と仕入れ額の差があまりなくても、還元されるポイント次第で利益が決まるのが特徴です。
つまり、ポイントせどりの目的は現金を残すことではなく、還元されるポイントをいかに増やすかが重要になります。
また、初心者が参入しやすいビジネスでもあり、手軽にできる副業として最近は人気が上がってきていますので、副業をしようとお考えの方はぜひはじめてみてください。
獲得したポイントの税金についての記事はこちらをご覧ください。
2.ポイントせどりができる仕入れサイト
ポイントせどりは基本的にポイントの制度があるネットショップで仕入れを行います。
今回は、一般的に仕入れ先としてよく利用されている方法をお伝えします。
2-1.ヤフーショッピング
まず一つ目は、ヤフーショッピングです。
もらえるポイントとしては、
・Tポイント
・PayPayボーナスライト
以上の2種類がもらえます。
特にTポイントは使える店舗やサイトが多いため、非常に需要のあるポイントの種類になります。
また、Yahoo!プレミアム会員に登録することでTポイントが5倍になる仕組みもあります。
月額は462円(税抜)かかってきますが、その分ポイントがもらえるのであれば決して高い金額ではありませんよね。
そのほか、毎月5、15、25日にポイントが5倍になるキャンペーンも開催されており、開催日に商品を購入すると、より効率的にポイントを増やすことができます。(上限金額5000円)
2-2.dポイントせどり
dポイントせどりも比較的ポイントが貯まりやすい特徴があります。
dポイントを獲得できる店舗は多いため、需要も高く、仕入れ店舗を絞る必要がないということもdポイントせどりの魅力の一つとして挙げられます。
中でもおすすめなのはdショッピングになり、ヤフーショッピングと日にちは異なりますが、毎月10、20、30日は4000円以上の購入でdポイントが20倍になります。
その他にもdポイントを貯める方法がありますので、dポイントに関してはこちらをご覧ください。
2-3.楽天市場
楽天市場の楽天ポイントが、現在では流行りの手法になります。
では、なぜ楽天ポイントせどりが人気なのでしょうか?
人気の理由の一つとして、楽天のポイントにはSPUというポイントアップサービスがあり、最大限活用することでより多くのポイントを獲得することができます。
その、SPUでは最大限活用することができ、最大16%のポイントが還元されます。
例えば、1000円の商品を購入すると最大160ポイント
10000円の商品を購入すると最大で1600ポイントがもらえる仕組みですね。
そうなると、通常のせどりでの販売額から仕入れ額の差額がなくても、16%分のポイントを加えて計算した際に、仕入れ対象になる商品の幅はもっと増えるでしょう。
ですが、上限が定められており、一定のポイントを獲得すれば還元率は低くなります。
還元される楽天ポイントに関しては以下の記事でも紹介していますのでぜひご覧ください。
参考:初心者が抑えておくべき楽天仕入れで獲得できるポイントや獲得条件とは?
3.ポイントせどりは楽天市場がおすすめだった!
このように、ポイントせどりに相性のいいポイントやネットショップをお伝えしました。
今回は、
・ヤフーショッピングでもらえるポイント
・多くの店舗で貯めることができるdポイント
・楽天市場でもらえる楽天ポイント
以上をご紹介しました。
中でもおすすめなのはダントツで楽天市場になります。
先ほども述べたように楽天市場のSPUというプログラムを利用することでより多くのポイントを獲得することができます。
特に、楽天でのポイントせどりに関する情報は数多く存在するため、情報を得やすく初心者でも参入しやすいでしょう。
楽天ポイントせどりに関する詳しい内容は以下でも紹介していますので、ぜひご自身の現状に合わせながらご覧ください。
なるべく多くのポイントを獲得できるように、効率よく実践していきましょう。