
せどりの中でもポイントせどりという手法がありますが、皆さんは実践したことはありますか?
ポイントせどりでは、安く買って高く売るというせどりの基本に加えて、ポイントで利益を出していく手法になります。
ですが、実際に楽天で仕入れた際やクレジットカードで支払った際に貯まるポイントは、どうすればいいのか、また、課税の対象になるのかも不明だという方もいることでしょう。
仕入れの数が増えれば増えるほど貯まるポイントも多くなりますので、処理に困ってしまいます。
ですので、もし知らない方は今回ご紹介する内容をしっかり理解し、ポイントが貯まる前に対応できるようにしましょう。
1.ポイントせどりで獲得したポイントの確定申告とは?
せどりで商品を仕入れた際は、クレジットカードで支払う方も多いですが、その際0.5~1%ほどのポイントが貯まります。
楽天で仕入れた場合は、10~20%のポイントがもらえる時期もあります。
これらを長期的に続けていくことで、貯まるポイントの量もかなり多くなってきます。
ですが、せっかく貯まったポイントは課税の対象になるのか疑問に思っている人もいます。
しかし、結論から言うと、どれほど仕入れの際にポイントを貯めても、非課税になります。
ですので、確定申告をする必要がありません。
その理由として、実際もらえるのが現金でなく、ポイントであるため、収入としてみなされないからです。
多くのポイントが貯まっても、今後商品を購入する際に安く購入できる割引でしかないのです。
ですが、今述べたようにポイントをもらうのには課税対象にはなりませんが、使い方によっては結果的に税金を払う額が大きくなってしまうケースがあります。
では、実際にどこで使うべきかをご紹介します。
2.獲得したポイントは私生活で使うべき
仕入れで貯まったポイントは、再び仕入れに使うのではなく、私物の購入など私生活のために使うことをおすすめします。
仕入れに再びポイントを使ってしまうと、その分が経費が割り引かれてしまうので、税金を支払う額が少し高くなってしまいます。
ですので、なるべくポイントはプライベートで使うようにしましょう。
また、期間限定のポイントが期限間近で消費しきれないという方は、ポイントをギフトカードなどに交換して現金化する方法もありますので、有効にポイントを使っていきましょう。
3.獲得したポイントを充ててはならない費用
先ほどもお伝えしましたが、貯まったポイントをせどりの仕入れに使うことは避けるようにしましょう。
せどりに使う備品、例えば梱包する際のダンボールやパソコンなどは現金で支払うほうが後々経費に計上されますので、税金が少し抑えられます。
また、せどりをしている人との食事や飲み会でも経費として落とすことができます。
これらにポイントを使ってしまうと、経費の金額が大幅に減ることがわかります。
ですので、なるべくポイントはせどり以外で、せどり関連は現金などで支払うようにしましょう。
4.ポイントを仕入れに使った時の確定申告方法とは?
貯まったポイントをなるべくプライベートで使うようにと言いましたが、すべてがすべてプライベートに使わないといけないということではありません。
本当にポイントの期限が迫っており、現金化もできないような状況の時には、仕入れに使ってしまう方が良いでしょう。
一番もったいないのが、ポイントを使わないまま失効させてしまうことです。
失効させてしまうのであれば、仕入れに使いましょう。
そして、仕入れの際は、ポイントから差し引かれた金額が仕入れ値として計算します。
5000円の商品を1000ポイント使って購入すると、仕入れ値は4000円と計算します。
その商品を6000円で出品し、売れればもちろん2000円の利益となります。
実際手数料を考えればもう少し利益額は下がりますが、大まかにお伝えするとこのような感じになります。
確定申告をする際も以上のような計算方法で税理士に計算してもらいましょう。
また、一つポイントとして、せどりにおける税金はかなりややこしいため、せどりに詳しくない税理士だと、計算を間違えてしまうことがあります。
ですので、税理士を雇うときは、せどりに詳しい税理士を雇うことをおすすめします。
そのためにも、仕入れにポイントを使った際は、必ずどこで何ポイント使ったのかをしっかり記録しておくようにしましょう。
せどりで獲得したポイントの確定申告方法について詳しく書かれた内容の記事は以下をご覧ください。
5.ポイントをうまく活用しよう
このように、仕入れで貯まったポイントをうまく使うことで節税になります。
特に今回大切な点は、
・貯めたポイントをなるべく私生活で使う
・ポイントを仕入れに使った際は、商品を購入してから使用したポイントを仕入れ値として計算する
・せどりの確定申告はややこしいのでせどりに詳しい税理士を雇う
以上になります。
今後ポイントせどりでより稼いで少しでも手元にお金を残すために、今回ご紹介した方法を参考に実践していきましょう。