
今回は楽天市場でポイントせどりをする方法についてお話をしていきます。
1.楽天でポイントせどりをするメリット・デメリット
まず楽天でポイントせどりをするメリット・デメリットについて説明していきます。
1-1.メリット:楽天ポイントが付いてくる
楽天市場で仕入れを行うと、購入の際にポイントが付与されます。
ポイントは、1ポイント=1円で利用することが可能です。
通常購入では付与されるポイントは1%ですが、楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードで支払いを行うと、ポイントは5倍になります。
通常楽天アプリから購入すると通常購入分の+1倍です。
ただ楽天カードを仕入れに使用するとキャッシング分を除く利用分の1%がポイントとして付与されます。
つまり、審査が比較的緩い、
楽天カードを作ることで、
仕入れの際のポイント5倍に加えて、
アプリ経由で+1倍、
楽天カード利用分でさらに1%付与されるものが、
楽天ゴールドだと5倍になります。
ポイントだけでも、かなりの額になるというわけです。
1-2.メリット:セールやポイント関連のキャンペーンが多い
楽天では、ポイントキャンペーンや、
セールが頻繁に行われています。
それらはCMでも放送されていたりと、
認知しやすいものになっています。
そして、そのセールにあやかって、
販売者が幾分値下げをする所を狙うことができます。
セールには以下のようなものがあります。
・楽天スーパーセール
・楽天スーパーDEAL
・東北楽天ゴールデンイーグルス優勝セール
・買い物マラソン(2ショップ購入でポイント+1倍
10ショップ以上購入で+9倍)
・期間限定タイムセール
セールの時を狙って仕入れすることで、
通常時に比べて、安く仕入れができます。
また、ポイントも多くもらうこともできます。
1-3.デメリット:セール品は早い者勝ち
楽天セールの目玉商品は、
余裕で利益が出てしまうくらい
安く価格が設定されています。
しかし、そう簡単に仕入れができるかというと、
そういうわけではありません。
セールが始まった直後に一気に注文が入るため、
仕入れができなかったり、
ホームページが重くなって繋がりづらくなってしまい、
結局仕入れができない、
なんてこともあります。
セール品だけを目当てにして、
ずっとパソコンをチェックしているのは、
正直言うと時間の無駄になりかねません。
仕入れができたらラッキー、くらいに
考えておきましょう。
1-4.デメリット:価格競争に注意
楽天市場から仕入れをして、
Amazonで販売するという手法は、
慣れていくと誰でも思いつく方法です。
そのため、利益が出るおいしい商品は、
ライバルも仕入れていると考えてください。
2.仕入れのタイミング
次におすすめの仕入れのタイミングを説明します。
2-1.楽天スーパーセール
楽天スーパーセールは、
3ヶ月おきに開催されています。
3月、6月、9月、12月が開催される月です。
開催期間は、1週間とやや長めです。
商品半額、ポイント35倍と、
仕入れするにはうってつけのセールです。
楽天スーパーセールは、
ホームページだけでなく、
TVのCMでも告知されています。
そのため気づいたらセールが
終わってしまっていた、
ということにはなりにくいです。
チャンスがあれば、
どんどん仕入れをしていきましょう。
2-2.お買い物マラソン
お買い物マラソンとは、
1つのショップではなく、
2ショップで購入するとポイント2倍、
3ショップからポイント3倍...
というように利用した店舗数に比例して
ポイントが増えていくイベントです。
例えば10ショップで購入すると、
商品すべてがポイント10倍になります。
ここで注意してほしいのは、
1000円以上の購入でなければ、
お買い物マラソンの特典が、
受けられないということです。
同じ商品で仕入れ値が
他の店舗で同じならば、
意図的に店舗をわけて購入する方法もあります。
お買い物マラソンで、
現金同様のポイントが増えるので、
うまく活用していきましょう。
2-3.楽天スーパーDEAL
楽天スーパーDEALとは、
ポイントが通常のセールよりも、
最大50%になるポイントバックセールです。
通常のセールは、商品価格を下げますが、
楽天スーパーDEALは、
ポイントで還元がされます。
ただし、楽天スーパーDEALは
楽天会員限定で行われます。
そのため、楽天会員になっていない方は、
登録をしてから楽天スーパーDEALで
商品を購入していきましょう。
3.楽天市場でのポイントせどりのやり方とコツ
次に楽天市場でのポイントせどりのやり方と
コツを説明していきます。
3-1.定番商品からリサーチ
まずは、自分が所有する商品リストで
仕入れたことのある商品をリサーチしていきましょう。
これは、定番商品は店舗だけでなく、
ヤフオクやメルカリ、
楽天市場でも仕入れができるからです。
定番商品が多いほど、
せどりを有利に進めることができます。
3-2.カテゴリー申請の必要な商品狙い
カテゴリー申請の必要な食品や化粧品は、
申請許可が降りずに、
商品を仕入れていないライバルも多いです。
つまり、ブルーオーシャンな
商品が多いということです。
現在Amazon Japanで、
申請許可が降りるのに必要な書類は、
卸売業者または、メーカーからの請求書が必要です。
個人ショップや小売店では、許可が降りません。
ということは、ライバルも出品しにくい、
というわけです。
そのため、限定性のある商品を
積極的に狙っていくことで、
ライバルが少ない商品を仕入れでき、
価格競争になりにくいです。
3-3.レビューの少ない商品を狙う
レビューの少ない商品は、
お店にとって、商品が売りにくかったり、
販売して間もない素人出店者の可能性が高いです。
その理由は、楽天市場は、
レビューを見て購入する人が
圧倒的に多いからです。
レビューがまったくない商品や少ない商品は、
誰もが手を付けません。
そのため、お店はレビュー獲得のため、
ある程度レビューがつくまで、
商品を安くする傾向があります。
狙い目となるポイントなので、
覚えておいてください。
3-4.関連商品リサーチ
商品ページの下側に表示されている
関連商品の表示を見たことがあると思います。
もちろん、仕入れができる商品ページの
関連商品なので、覚えておいてください。
闇雲に商品をリサーチを行うよりも、
関連商品から探すほうが、
確実な商品が見つかりやすいです。
3-5.在庫処分や処分品と検索する
在庫処分や処分品は、棚卸商品だったり、
販売者がキャッシュフローを意識した
損切販売であることがあります。
値下げがされていない場合もありますが、
価格を安い順に設定して、
チェックしていきましょう。
4.楽天市場でポイントせどりをする際に気を付けるべき点
最後に楽天市場でポイントせどりをする際に
気を付けるべき点について説明していきます。
4-1.納期に時間のかかる商品は注意
いくら安いとしても、
納期のかかる商品は仕入れを避けましょう。
これは、販売者が
無在庫販売をしている可能性もあり、
当事者としても回転率が
遅くなるデメリットがあるからです。
例えば、中国からの輸入品であったり、
アメリカやヨーロッパ圏から
商品を取り寄せているものは
注意が必要となってきます。
国内メーカーからのお取り寄せ品の場合は、
2~3日ほどで到着しますが、
海外メーカー品の取り寄せになると、
1~5週間と、かなり長い時間を待たなくてはいけません。
長い間待つよりも、
すぐ仕入れができる商品を
回転率よく販売していくほうが、
在庫リスクや資金繰りにも困らないで済みます。
変にこだわりをもたずに、
縁がなかったと考えて、次の商品を探しましょう。
4-2.Amazonでプレミア販売できる商品を狙う
楽天は、ヤフーショップ同様に、価格設定がそもそも高いです。
そのため、Amazonの
プレミア価格による販売がおおすすめです。
また、余談ではありますが、
2017年2月にある取締がありました。
以前はAmazon仕入れからの、
楽天市場で販売する業者がいましたが、
この行為は禁止になりました。
楽天やヤフーで販売するのは
辞めておきましょう。
まとめ
数あるショッピングサイトの中でも
1番市場規模が大きいのが楽天市場です。
楽天市場=高いというイメージがついていますが、
それは間違った認識です。
きっちりリサーチをすれば、
仕入れができる商品を見つけることができます。
ポイントせどりをするには
楽天市場がおススメですが、
1発で大きく稼ぐことは難しいのは事実です。
コツコツと積み重ねを続けて、
数で稼いでいきましょう。
楽天市場でポイントせどりを続ければ、
確実に稼げるようになります。